えんがわとなかにわ。どちらも外でもなく、中でもない。
えんがわは外に開かれているけど、なかにわに入るのはもうちょっと仲良くなってから。
そこでは親しい人たちが集まって、それぞれの得意なものでみんなを楽しませています。
ある人は歌をうたい、ある人は踊りをおどり、ある人は絵を描き、ある人はみんなに手料理をくばります。
ふしぎな事に、ここなかにわでは、何かをしてあげた人が、受けとってくれた人に感謝しています。
ここにいる人はみな、「もらうこと」より「あたえること」の方が楽しいことを知っているみたいです。
名古屋で本物の沖縄料理を食べたかったらココ!沖縄居酒屋「ゆいゆい」の店主で沖縄民謡歌手の大城節子さんのお店でのライブのひとコマです。
残波の沖縄海洋水割りをちびちびやりつつ、絶品のてぃびちのおでんをつまんでいると、ねぇねぇ(節子さん)のライブが始まります。名古屋に行ったら必ず寄るお店。
若だんなと若おかみの出会いの場でもあります。
上野のスタジオでちーさんと遊んだ時にリクエストされて、ヨメとでセッションしてみました。「イザナギイザナミ」は日本を造った神様。橋の上から今の淡路島あたりをかき回して国を作りました。
「国生み」をイメージしてみました。 まあ、自己満足ですな。お耳汚し失礼します。
第二弾。最終日の最終ペインティングです。
あのあと関さんは様々な方々とライブペインティングをされ、絵はだんだん密度が高まってきていました。
若だんな:
0 〜 オカリナ1 オーサワ鍋島焼 トリプレット バスC
535〜 口琴
735〜 オカリナ2 ティアーモ黒陶ソロ ソプラノC
850 happening
1035〜 オカリナ3 オーサワ漆仕上ソロ トリプレット ソプラノC
1630〜 オカリナ 2
2405〜 アイヤー笛
2530〜 オカリナ 1
3140〜 Fin
若おかみ:シンギングボウル大・中、鈴、アイヤー笛、ベットの枠
中本誠司現代美術館での関真依子さんの個展にて。
関さんとは仙台の喫茶店「坐カフェ」で偶然出会い、「楽器を持って見に来て下さい」とお誘いを受けたので、家にある音のでるものをかき集めて個展初日にお邪魔しました。関さんはとても「キレ」が良い方で、絵を描くときもほとんど迷いなく筆が走っていきます。野性的な鋭さと、エレガントな女性性を併せ持つ、とても素敵な方です。
ミニカホン:ファームゴッホさん
ベル他:若おかみ
日本国宮城県塩竈市
道楽庵
※掲載の可否は道楽庵で判断し、掲載させて頂いた時点で、ご投稿の著作権は道楽庵へも帰属するものとさせて頂きます。部分的再掲載や展示、他の要素との組合せ等ご承認いただいたものとさせて頂きます。